小豆の効果・効能
小豆には、100gに対して1500mgという豊富なカリウムが含有されています。カリウムは体内の余分なナトリウムを排泄し、高血圧の予防やむくみの予防などに有効です。また、ビタミンB1も豊富でこれは脳の働きを活性化したり、疲労回復・精神安定効果があるといわれています。
さらに、小豆の苦味成分である「サポニン」は抗酸化作用があり、ガンの予防や老化防止効果があります。また、このサポニンには、解毒効果があり、二日酔いなどの解消にも適しているとされています。
他にも、小豆の赤い色素は「アントシアニン」というフラボノイド類で、これには視力の回復や肝臓機能の向上効果などがあります。
小豆に含まれる主な栄養成分
カリウム |
1500mg |
※左記の栄養成分については、小豆の可食部100gあたりの栄養成分。「五訂 日本食品標準成分表」の基づいて作成しております。 |
マグネシウム |
43mg |
リン |
350mg |
食物繊維 |
17.8mg |
カルシウム |
75mg |
葉酸 |
25μg |
小豆の主な効用
小豆料理・レシピのポイント
小豆は他の豆類と異なり吸水性が高い為、水に浸すと皮が破けてしまいます。そのため、小豆を料理する場合は水で洗ったらすぐに加熱しても大丈夫です。
小豆の選び方
スーパーなどで「小豆」を選ぶときのポイントを解説します。
- 粒がそろっているもの
- 形がふっくらとしているもの
- 紅色が濃いもの
|